犬Book

犬の味覚はどれ程?美味しいと感じる事はできるのか?

古来の犬はグルメだった?

犬はもともと雑食動物で、昔は肉以外にも果実や草など色々なものを食べてきました。

しかしそれは、味で判断していたわけでなく、ただそれは食べられるものかどうかの方が重要だったと言われています。

美味しいかどうかが問題ではなく、空腹を満たす事たできるものかどうかという事の方が、野生で生き抜くには重要な事だったのです。

色々な物を口に含んでいたのはグルメではなく、食べられるものを自分で確認しながら色々な物を食べていただけの事だった様です。

犬は味覚をちゃんと感じれるの?

普段犬がフードを食べている様子を見ると、ほとんど飲み込んでいる様に見えます。

人間の様に舌で味わいながらよく噛んで食べるような様子はないと思います。

それでは犬には味覚が無いのでしょうか?

じつは犬にも味覚はあります。

味は舌にある「味蕾(みらい)」という器官で感じる事が出来ます。

この味蕾という数が、人間は約1万個ほどあり、「甘い」「辛い」「しょっぱい」「酸っぱい」「苦い」「うまい」の6つの味覚を複合的に感じとる事が出来、美味しいものやまずいものを認識する事が出来ます。

しかし、犬の場合この味蕾の数が約2000個ほどしかなく、人間の5分の1ほどしかありません。

とは言え、約2000個の味蕾を持っているので全く味を感じれないわけではありません。

犬も「うまい」以外の5つの味覚を感じ取る事ができるとも言われているのです。

しかし、この5つの味覚を持っているのですが、犬は味へのこだわりをほとんど持っていないのです。

ただ最近の仔は「甘い」ものが好きな子が増えていると言われていますが、人間と一緒に暮らす中で、人間の食べ物に触れているからだと思います。

話は戻りますが、犬は味へのこだわりが無いので、毎日同じものを食べる事ができるのです。

フードは匂いが大切

犬は、食べ物を匂いで判断する傾向にあります。

その匂いに刺激されて食欲が向上したりすので、ドッグフードは封を開けた時少し強めの匂いがするのも犬のためなのです。

また、犬は封を開けたばかりのフードの方が喜んで食べます。

やはり嗅覚が優れているので、若干の匂いの違いも分かるのでしょう。

同じフードを与えていても突然食べなくなる子がいます。

それはフードの匂いが嫌いになったのか飽きたのか、はっきりした事は分かりませんが、フードを違うものにすると食べる子が多いです。

また、ドライフードよりもウェットフードの方が匂いも強いので好む子が多い様に感じます。

ドライフードでもなかなか食べてくれない子には、缶詰を加えて与える工夫などもしてあげて下さい。
新規バナー

まとめ

犬にフードをあげてもガツガツと勢いよく食べてしまうイメージですが、これは野生の名残だったのです。

早く空腹を満たすものをお腹に入れたいという気持ちが強い事よりこのような行動を取っているのです。

またゆっくり食べていると他の動物に横取りされたり、他の動物に自分を狙われる危険もありました。

急いで食べているのはその名残もあるようです。

やはり動物はもともと野生だったのでその時の名残というのが出てしまうようです。

販売されているドッグフードはそれも前提に作られており、胃の中で直ぐに溶けるような構造のフードに工夫されているので、心配はいりません。

またグルメでもないので、味を工夫するというよりは、栄養バランスが取れるフードを与えて健康で長生きしてもらう事が大切なのです。

新規バナー


よく読まれるおススメ記事

  1. この記事へのコメントはありません。