犬Book

「おすわり」が出来るようになったら「ふせ」を覚えさせる意味と方法

「おすわり」や「ふせ」は、飼い主が犬の行動を抑制させる時に使う大切な命令です。

「アイコンタクト」でも効果的ですが、「おすわり」や「ふせ」も服従訓練としてとても大切な事です。

「おすわり」や「ふせ」は、おもちゃや、エサ、おやつの前で興奮している時も、まずは落ち着かせる事ができます。

「おすわり」を教える方法

おすわりを教える時に、犬のお尻を押さえつけて、無理やり座らせては犬にとったら意味が分かりません。

無理にされている事でそれを嫌がるようになり、逆効果です。

無理やりではなく、自分から座るように仕向ける必要があります。

声掛けで覚えさせる

しかし、「おすわり」と言うだけでは、犬にとったら何を言っているのか理解ができません。

何気なく犬が座った時に「おすわり」と声をかけて、褒めてあげます。

これを何度も繰り返します。

そのうちこれが「おすわり」かと理解できるようになります。

おやつを使う

訓練にはおやつを使うのが効果的です。

まずおやつを持った手を犬の鼻の上に持っていき、そのまま顔の上の方に手をすらします。

するとおやつ欲しさに、手の動きにつられて顔をあげて、頭が持ち上がるとバランスを取るためにお尻がだんだん下がってくるので、自然と「おすわり」のスタイルになります。

この瞬間に「おすわり」と声を掛けて、褒めてからおやつを与えます。

おやつを持った手で上手にリードして「おすわり」の体制を取らせることがコツです。

また座った瞬間に「おすわり!」と声をかけるのもコツです。

「おすわり」を覚えると役立つ事

「おすわり」は、犬が興奮して思いがけない行動を取った時、ストップをかけるのに役立ちます。

たとえば餌を与えるとき、喜びすぎてはしゃぎぎ回る事がありますが、すぐに食べさせずに「おすわり」をさせると気持ちを落ち着かせて食べさせてあげる事ができます。

興奮した状態で餌を食べると喉詰まりの原因にもなります。

他にもお客さんが来たときや、よその犬に出会ったとき、ドッグランに行ったときなど、興奮した犬を落ち着かせる事が出来、飼い主さんのしつけも見られます。

次に「ふせ」を教える理由

「おすわり」の次に「お手」を教えようとしますが、「おすわり」は飼い主の指示に従う気持ちを養うために欠かせないしつけですが、「お手」はそうした意味合いはありません。

しつけというよりは、芸といってもいいかもしれません。

「おすわり」が出来るようになったら「ふせ」を優先して教えて下さい。

「ふせ」は「おすわり」と同じで、飼い主へ服従訓練のひとつです。

「おすわり」よりもさらに低い姿勢になるので、より強い服従心を必要とします。

この姿勢を覚える事で、公共の場などで「待て」をさせる時に役立ちます。

「ふせ」を教える方法

「おすわり」よりも姿勢が低くなるため、犬はなかなかやりたがらないですが根気強く教えていきましょう。

この場合もおやつを使って教えていくのが効果的です。

ます「おすわり」をさせます。おやつを顔の前に差し出し、その手を徐々に下げていきます。

犬は「おすわり」同様、おやつ欲しさにおやつを顔で追いかけます。

誘導しているおやつが床まで着いたら、次はその手を飼い主側へ寄せていきます。

すると手を追って犬は前足を前進させて、「ふせ」の状態になります。

それを見逃さずに「ふせ」と言い、褒めてからおやつをあげましょう。

「ふせ」は「おすわり」に比べて、直ぐには出来ないと思います。

根気強く教えて、犬との信頼関係を深めていきましょう。

モグワンドッグフード2


よく読まれるおススメ記事

  1. この記事へのコメントはありません。