「ポメラニアン」のふわふわの毛並みが愛らしい
ポメラニアンと言えば、ふわふわモコモコの毛並みと、まん丸な目が愛らしい姿を想像すると思います。
ポメラニアンの歴史
「ポメラニアン」は日本でもっともよく知られた小型犬です。
アイスランドやラップランドで、ソリを引いていた「サエモド」という犬がルーツと言われています。
サエモドは大型のスピッツ系の一種です。
現在の小型犬の姿からは想像出来ませんが、祖先は大型犬種でソリを引くくらいの力持ちだったのです。
この大型スピッツは、のちにドイツに渡り、牧羊犬として活躍し、徐々に小型化されていきました。
19世紀以降、ヨーロッパ各地に広まるにつれて更に小型化され、現在のサイズになったとされています。
ドイツでは、現在のポメラニアンの事を「小型スピッツ」と呼ぶ事があるそうです。
ポメラニアンの名前の由来
ドイツとポーランドにまたがるポメラニアン地方の土地名にちなんでいます。
ポメラニアン地域で、小型スピッツが多く飼育されていた事よりこの名前になりました。
ポメラニアンの人気が広がった理由
1888年、イタリアのヴィクトリア女王はポメラニアンの存在を知ってから、愛玩犬として可愛がりました。
ヴィクトリア女王のポメラニアンは体重が9キロもあったそうです。
女王が可愛がっていたことで人気に拍車がかかり、ますます小型化が進められました。
女王は1891年の第一回ドックショーにも参加し、数頭のポメラニアンを出展したという記録が残っています。
ポメラニアンが小型化されるまでの背景
現在のポメラニアンは3キロまでの小型です。この小型に軽量化される時に重要視されたのは、サイズだけでなく、毛色です。
大型スピッツの血筋なので、当時のポメラニアンは白色一色だったものが、改良を加える中で、クリームやオレンジ、グレー、ブラックなど多彩な色になってきました。
またふわふわした毛並みが愛らしく、日本でも高い人気を呼んでいます。
ポメラニアンの性格
好奇心が強く飼い主にはとても従順です。その反面小型犬ならではの神経質の傾向でもあります。
大きな犬や見知らぬ人に対しては、甲高い声でよく吠える事があります。
小さい体に似合わず気が強く、大きな犬にも果敢に向かっていくので番犬に向いてはいます。
しかし、飼育するうえでは無駄吠えでしかないので、しっかり仔犬のうちからしつけて行く事が重要です。
また、とても活発で常に動き回っている体質です。遊びが大好きでとても素直です。
運動はある程度必要ですが、無理に走らせるような事はせず、毎日の散歩で十分な運動になります。
ポメラニアンの骨は細く、骨折しやすいので、ジャンプをしたり高い場所からの飛び降りには注意が必要です。
この記事へのコメントはありません。