猫のスプレー行動って?意味、原因はなに?対処法はある?
猫がする「スプレー行動」、お悩みの飼い主さんも多いかと思います。
スプレー行動とは、普段のおしっことは違い、立ったままの状態で腰を高く上げ、後方に向かってスプレー状のおしっこをすることです。
猫にはマーキングという自分の縄張りに匂いをつける習性があり、 スプレー行動は、このマーキングの一種です。
匂いもとてもきついです。猫はその匂いを嗅ぐことで習性的に、性別や年齢、健康状態までもがわかる、と言われています。
主にオス猫が行う問題行動ですが、メス猫も行うことがあります。
なぜマーキングをするの?
猫は犬と違い、集団行動ではなく、独立した行動をとる動物です。
自分だけで縄張りを守るため、目印としてのマーキングを行うことが目的と言われています。マーキングはおしっこやうんち、唇の両側(口周囲腺)などを使って行います。
爪とぎもマーキングの一種です。目的によって、複数のマーキング方法を使い分けます。代表的なのは
◇縄張りのアピールをするためのマーキング
自分が元気で勢いのある猫、だとアピールする時には、盛大に爪とぎをします。この時は肉球から元気を表す匂いが出ています。「強くて元気な猫がいるぞ!よそから入ってくるなよ!」とテリトリーを守るためにするマーキングです。
◇好きなものに匂いをつけるためのマーキング
家具や飼い主の足に顔をこすりつけてマーキングしている時、猫はとてもリラックスしています。自分のナワバリの内側に信頼する飼い主がいて、とても安心しています。この時、頬や顎にある分泌腺から匂いを出しています。猫がよく顔をこすりつけている場所を見ると、うっすらと色がついていることがあります。
猫のマーキングの一種「スプレー」とは?
猫のマーキングで最も困るのが「スプレー」というマーキング行動です。
不安を抱えているときや、見知らぬ猫が現れた時などに、猫がいつもより濃いおしっこをすることでナワバリの存在を主張します。爪とぎや唇の両側(口周囲線)の分泌物を使ったマーキングに比べて、スプレーのマーキングは匂いが強いため、特に室内飼育だと悩みのためになることが多いです。
原因① 部屋のストレスによる行動
猫は引っ越したばかりの新しい部屋でスプレー行動をする場合があります。この原因は、新しい家の匂いに慣れていないため、落ち着かなくて自分のおしっこの臭いをつけて安心するためだ、と言われています。
原因② 発情期による行動
オス猫による発情期のスプレー行動は、メス猫にアピールするためや、他のオス猫に自分のナワバリを示すために行なっていると言われています。この場合のスプレー行動は、カーテンや、部屋の隅などにすることが多いです。
原因③ 他の猫や、野良猫に対しての威嚇や防衛行動
自分の庭などに野良猫が入ってきたり、同居猫に慣れていないと、スプレー行動をする猫がいます。このパターンのスプレー行動は、自分の存在や、ナワバリを相手に主張したり、「ここに入ってくるな!」と威嚇するために行なっていると言われています。
スプレーをやめさせる方法ってあるの?
オスもメスも、スプレー行動をすることがありますが、今回はオスのスプレー行動をやめさせる方法をご紹介します。
メスはオスに比べて頻度が低く、スプレー自体の範囲も狭いためです。スプレー行動をやめさせる最も一般的な方法は、オス猫が成熟する前に「去勢手術」を受けさせることです。ほとんどの場合(90%程度)これでスプレー行動が防げます。
メス猫も同様で、避妊手術で大抵は防げます。一度でもスプレー行動をした猫に去勢手術を受けさせた場合は、完全に防ぐことは難しいと言われています。スプレー行動は発情期になると覚える猫が多いので、生後5ヶ月を過ぎたあたりから注意が必要です。覚える前に去勢手術をするのがおすすめです。
◇野良猫に対してスプレー行動をしてしまった場合
愛猫を窓がある部屋などに入れないようにしたり、愛猫の目線の高さまで目隠しシートなどを窓に貼る、などして対処しましょう。
また野良猫にエサを与えてしまうと、野良猫が居着いてしまう原因になるため、決して与えないようにしてください。
◇同居猫へのスプレー行動をした場合
お互いの存在や、家の匂いに慣れさせることが大切なので、しばらくの間はケージなどを使って、別々の空間で生活させましょう。
◇新しい環境に慣れない場合
猫はストレスが溜まっている状態なので、少しでも解消させてあげることが大切です。例えば、トイレ容器を大きくするなどトイレ環境を見直したり、フェロモン製剤を部屋にまいたりして、猫の気持ちを落ち着かせてあげましょう。
猫がスプレーする時のきっかけは、不安な気持ちからもあります。不安な時に飼い主から叱られると猫はますます不安を感じてしまい、スプレーの頻度を増やしてしまうことがあります。
もし、愛猫がスプレー行動をしてしまった場合、叱るのは絶対にやめてください。スプレー行動は猫の本能的な行動なので、叱っても解決策にはなりません。
スプレーされた後の処理の方法
スプレーのおしっこの匂いはとても強烈ですので、一度スプレー行動した場所は再発を防ぐためにも、しっかり猫の臭いを除去してください。
特に臭いが残った場所では、再びスプレー行動をしますので、完全に臭いを消す必要があります。
スプレーされた場所を中性洗剤でよく拭き取り、アルコールや、ペット用の消臭剤で匂いを出来るだけ消しましょう。
それでも匂いが残った場合、熱湯をかけてみるのもいいです。おしっこの成分は、熱湯によってほぼ分解されるからです。
熱湯がかけられない場所の場合は、薄めた漂白剤で拭くのもおすすめです。
再発防止策ってあるの?
スプレー行動の再発防止策は、猫が不安に感じるものを取り除く、スプレーされたくない場所には「忌避剤」という猫よけを使用するなどがあげられます。
猫は人間に気にならないような物音や、見知らぬ人、新しいものを警戒する傾向があります。
忌避剤はどうしても特定の場所へのマーキングをやめさせたい、という場合の使用をおすすめします。
ペットショップやインターネットなどで手軽に購入できます。
猫の気持ちを考えよう!
猫がマーキングをするのには理由があります。人間には感じない匂いを出すマーキングでは実害はありませんが、スプレー行動の対処はとても大変です。
いつもと違うことが起きた時、猫は強い不安を覚えます。飼い主が急にスプレー行動を始めた時は、何か変化がなかったかを確認してください。
原因になるものを見つけて取り除いてあげることが、愛猫にとっていちばんいいことなのです。
この記事へのコメントはありません。