仔猫を飼った後

動物病院へ行こう!治療費ってどのくらい?知っておきたい、最近の治療費事情!

 

医療は進歩を続けています。高度医療を取り入れ治療していくことで、寿命は延び、高齢化していくことによって、治療費は増加していきます。
これは人間も猫も同じことで、昨今では獣医療も進歩を続けており、今までは治療を諦めなければいけなかったケースでも、治療を受けることが出来るようになりました。
そこで関係してくるのが治療費の問題です。

猫の治療や受診にかかるお金は、飼い主が思っているより高額である場合が多いと思います。
また、実際にどれくらいかかるのかわかりづらいです。特に日本は、国民保険のため、人間の医療費は保険適用内の診療であれば、自己負担は3割、と大変安いので、動物の治療費は非常に高額に感じられると思います。
しかし、3割負担を10割負担に計算してみると、人の医療費よりも実際には安いことがわかります。

そうは言っても、やっぱり10割負担は大変なので、ペット保険を利用する飼い主も増えています

保険会社にもよりますが、動物病院の支払いの際に、「その場で自己負担分のみ支払う場合」と「いったん10割全額お支払い、後ほど保険会社に請求する場合」があります。
また、保証割合は保険会社によって異なりますが、診療費の5割〜7割程度が一般的です。
ペット保険に加入する場合は、保証割合、契約条件、免責事項をしっかりと確認しましょう。

動物病院は自由診療

動物病院は人間の病院と違い、受診料や治療費などに、明確な基準がありません。
これは診療などに対して、基準となる価格を決めたり、順位指導して料金を決めたりすることが、法律で禁じられているからです。

つまり受診、治療などに関わる金額は、それぞれの動物病院が自由に設定できることになります。同じ薬をもらっているのに、病院によって金額が違うのはこのためです。
ペット保険にも加入しておらず、価格設定も病院の自由で、全額自己負担となれば、請求書を見てびっくりしてしまうのも無理はないかもしれません。

治療費を考えることは、愛猫に必要な治療方法を選択することでもあります。いざという時のために、最近の治療費事情を知っておきましょう。

治療費って、動物病院ごとに違うの?

獣医療は、基本的に自由診療になります。
そのため、動物病院ごとに治療費は変わってきます
内容や、治療方法によっても金額に差が出てきます。
例えば、猫によくある誤食は、すぐに体外に排出されれば、大事には至りません。
特定できなかったり、取り出すのが困難だったりした場合、レントゲン検査や、内視鏡検査をする必要が出てきます。
その場合でも動物病院によって治療費は変わってきます。
治療費が高い動物病院では、きめ細やかな治療を行ってくれる可能性もあります。もちろん金額を判断材料にするのは大切ですが、通院することも考えて、通いやすい場所にあるか、獣医師との信頼関係なども考慮して、動物病院を決めましょう。

それでも愛する猫のために、動物病院での受診は避けては通れません。せめて、ある程度の相場くらいは知っておきたいところです。
日本獣医師会が発表している「家庭飼育動物(犬、猫)の診療料金実態調査」によると下記のような金額となっています。

・初診料:1,386円

・往診料:2,232円

・時間外診察料(平日):2,234円

・時間外診察料(深夜):4,513円

・ワクチン三種混合:4,474円

・ワクチン4種混合:6,514円

・入院料1日:2,619円

・入院料 ICU:3,788円

・輸血料:10,283円

・去勢費用:1,2652円

・避妊費用(卵巣子宮外切除):20,986円

・レントゲン:3,931円

・歯石除去:8,849円

・全身麻酔:10,020円

・爪切り:720円

*平成27年度調査
*平均的な価格を表示


さらに各保険会社が発表しているデータによると

・紐などの誤飲で腸閉塞を起こした場合

検査手術入院:15万〜20万円

・歯周病の治療

麻酔、歯石除去:1万〜3万円

・結膜炎により目やにで目が開けられない状態の治療

診察点眼薬の処方:8,000円〜1万円

・嘔吐を繰り返し胃腸炎と診断された場合

検査診断薬代:5万〜7万円

・骨折

検査、手術、入院、通院:20万円〜25万円(骨折箇所により変動)

となっています。上記はあくまで平均金額なので、どこの病院に行くかによって、実際の金額は変動します。
またそれぞれのケガや、病気診療に強い病院などは、費用もさらに変動することでしょう。
ただ、目安としてある程度の金額を知っているだけでも、病気に対する備えや、日々の健康管理の見直しにつながるなど、愛猫に対する意識が高まると思います
分からないことが多い動物病院の費用は、病院側が自由に設定できる以上、具体的な金額は、その時になってみないとわからないものですが、いざという時の備えとして把握しておきたいところです。
治療費をサポートしてくれる「ペット保険の加入」を検討するのもいいでしょう。
愛する家族の身に何が起こっても、取れる手立ては考えておきたいものです 。

 

飼い主仲間に話を聞いてみるのもいいかも?

いつも行ってる動物病院の治療費や、対応に疑問を持ったり・・・。
そんな時には飼い主仲間で、話やネットでの情報を参考にしてみましょう。そして治療し続けても改善されない場合も、同様に情報収集を行ってみましょう。
有効な情報が聞けた場合は、思い切ってセカンドオピニオンを受けた方がいいかもしれません。長い間、治療費を払い続けるより、効率的な場合がありますし、治療内容の改善も見込めます。

 

ペット保険にも注目!!

愛猫のためとはいえ、急な出費は家計にとっても打撃になります。そんな時のために、ペット保険の制度を知っておきましょう。

◇治療費の一部を保障

ペットが病気や怪我をした場合、そのことに関する通院、入院、手術にかかる費用を、一部保障してくれるサービスです。保障内容や対象は、保険会社によって異なるので、興味のある方は問い合わせてみてください。ペット保険の中には、毎年、保険料が変わるといった内容変更があるサービスもあるので、加入時には注意して契約書を読みましょう。

◇ペット保険に加入するタイミングは?

最近は猫を迎えるタイミングで、ペット保険に加入する飼い主さんが多いようです。
一般的には、一歳になるまでに病気が増え、ケガをすることが多いので、お守りとして加入しておくと安心かもしれません。
治療費のことは、動物病院の医師に相談しづらいかもしれませんが、愛猫の治療のためには必要なことです。愛猫との生活を長く続けていくためにも、色々な事を相談できる獣医さんを探しておきましょう。

まとめ

今や、もしのも備えでペット保険に加入するお客様は9割を超えました。

ペット保険加入が当たり前の時代になっているのです。ペットは動物とは言えお家に迎え入れた以上、家族同様です。

もし何か大きな怪我や病気にかかっても、お金の面で諦めるなんて事が無いようにペット保険への加入は是非とも検討してみて下さい。


よく読まれるおススメ記事

  1. この記事へのコメントはありません。