猫Book

いつの間に!!?猫の体にデキモノが・・・

毎日愛猫にはどれくらい触れているでしょうか?また触れる範囲というのはどれくらいでしょうか?

いつも決まった様に頭と背中だけを撫でていなでしょうか?

猫を撫でる行為は、飼い主さんの多くが自然にされている事であまり意識しながら撫でるという事はないと思います。

しかし、その何気ないスキンシップは愛猫の健康を知る重要な時間でもあります。

いつも特定の場所しか触れていないと皮膚に何かデキモノが出来ていても気づきにくいものです。

ペット保険一括見積もり

デキモノは徐々に大きくなっていく

中には急激に大きくなるデキモノもありますが、ほとんどのデキモノは最初は米粒くらいの大きさである事が多いです。

この大きさの時点では腫瘍を疑って急いで獣医へという飼い主さんは少ないと思います。

ここで重要なのは、そこに何かデキモノが出来ているという認識をしているかどうかなのです。

これが早期発見・早期治療へ繋がります。

デキモノがある事を認識していれば、普段のスキンシップの時に「あのデキモノはどうなったかな?」と毎日確認する事も出来ます。

また大きくなっていればすぐに気づく事ができます。

米粒程度の大きさで焦って病院へ行くのも問題はないですが、患部が小さいと組織自体も少ないので正確な検査結果が得られない事があります。

それよりもデキモノが大きくなってきているのか?赤く腫れてきているのか?違いを見つけて、説明出来るようにして置く事が大切です。

デキモノが小さいときから写真を撮っておくのもいいと思います。獣医で見せると参考にもなり早い結果が得られるかもしれません。
贅沢ねこまんま

デキモノで危険を見分けられるのか?

一概にデキモノといって様々な種類があり、様々な場所に出来ます。

体の皮膚だけでなく、目の中や口の中、耳の中でもありえます。

出来る部位によって良性・悪性を分けれるわけでもないので、どの場所であっても消えない場合は早期に検査をする必要があります。

その中でも「良性」となりやすいのが、デキモノと皮膚の境界線がはっきりしているもの、色が皮膚と同じ色をしているもの、触ると中に液体が入っているようなもの、芯がなく皮膚と一緒に動かせるようなものなどが言われています。

但し、これはあくまでこのような症状は良性が多いというだけであり、必ずしもという訳ではないので、検査を受ける様にして下さい。

逆に「悪性」となりやすいものは、デキモノと皮膚の境界線が不明瞭なもの、色が黒色や赤黒いもの、芯があるように感じるほど硬いもの、皮膚よりも下へ根を張っているように思えるものなどが言われています。

このような症状の場合は早急に獣医で検査を受ける必要があると思います。

また、急速にデキモノが大きくなるもの注意が必要です。
贅沢ねこまんま

良性であっても場所によっては致命的!!

それは鼻腔内にデキモノが出来たときです。

猫は普段口呼吸はせず、鼻呼吸のみで生活しています。

また喉のバリアやもともと弱い体質なので、鼻呼吸が出来ない事により、口呼吸を続ける事で、感染や合併症を引き起こす危険もあります。

鼻の中にデキモノが出来た時は、早期に取り除くようにしてあげましょう。

まとめ

デキモノを見受けたら、まずは場所を明確に覚えておきます。写真で撮影するのもお勧めです。

猫は被毛が密なので、次同じ箇所を見つけるのが難しいです。デキモノが小さいと尚更です。

目に見て分かるほど大きくなっていると悪性の場合転移する事もあるので、なるべくデキモノが小さいうちに獣医へ行って経過を見てもらったほうがいいかもしれません。

まず自宅でデキモノを発見したら、大きさ、感触、皮膚との境界線、動くのか、色はなどを確認し、それ以上触り続けないようにしましょう。

腫瘍ではなく、体液や膿が溜まっているものかもしれないので、破れる恐れもあります。

また、猫も触られ続けると気になって自分で破ってしまうかもしれません。

とにかく、獣医へ行き何なのかを判明させて手遅れで後悔しないようにして頂く事を願っています。


よく読まれるおススメ記事

  1. この記事へのコメントはありません。