犬には見えにくい色がある?
犬が判断できる色とは
昔から、犬は色の判断が出来ない動物と言われてきました。
しかし、最近の研究で、犬にも色を識別する細胞がある事が分かりました。
人間は色を識別するための細胞が3種類あるのに対して、犬は2種類あります。
その3種類というのが、人間の目で見える色の事で、赤・青・緑になります。
しかし、犬に青と緑の識別しか出来ません。
赤色というのは犬にとって見づらい色という事です。
おもちゃは赤色以外を選んであげる
上記で上げた様に犬には赤色は見づらい色である事が分かりました。
よって、わんちゃんのために買ってあげるおもちゃは赤色以外のものにしてあげましょう。
特に赤色のボールなどで遊ぶとわんちゃんは見失う事がよくあります。
そうするとわんちゃんも面白くなく、すぐに飽きてしまします。フリスビー等も同じ事が言えます。
わんちゃんが認識しやすい、青や黄色、白色の物を選んで、一緒に遊んであげるとわんちゃんもとても楽しく遊ぶ事が出来ます。
わんちゃんが夜に目が光る理由
犬の視力は人間に比べると劣っています。
しかし、それ以外の五感が鋭く働いているため、人間には到底かなわない事が多いです。
そして、夜間暗い場所では犬の方が見る能力が優れています。
人間は暗くなると、看板の文字や対面の人の識別が難しくなります。
しかし、犬は暗い場所でも物にぶつかる事なく、また夜でも関係なしに走り回る子もいます。
これは、犬は、人間の3分の1程度の光で十分に物を見分ける能力があるからと言われています。
また、犬には網膜の後ろ側に光を反射させる反射板というものがあります。
この反射板が網膜を通過する光を反射させて、見やすくしていると言われいます。
夜に、犬の目に光が当たった際に、目が光るのを見た事があると思いますが、この目の光がまさにその反射板に当たった光です。
猫の目を暗闇で光るのは、同様の仕組みだからです。
この記事へのコメントはありません。