犬Book

犬の熱中症の初期症状を理解して早目の予防対策をしよう!

犬が熱中症にかかると分刻みで進行し、短時間で死に至る事がある、恐ろしい病気なのです。

しかし何の前触れもなく急に、痙攣や嘔吐など重篤な症状が出るわけではありません。

その前に必ず初期症状が見られます。

その初期症状を見抜いて少しでも早い対策をしてあげましょう。
犬心

初期症状の4つのポイント

①ハアハアと息遣いがとても荒い

犬は体温が上がると鼻と口の両方で呼吸する事で水分の蒸発を増加させて体温を下げます。

荒い息遣いで、いつもよりハアハアしているときは熱中症になりかけて、必死に体温を下げるためかもしれません。

その場合は落ち着くまでしっかり様子を見ておきます。

水分も十分に与えて下さい。

あまりにもしんどそうで息遣いも変わらなければ直ぐに獣医へ行って下さい。


②体温が上がってきている

犬の耳やお腹、わきの下に手を当てていつもより熱いと感じたら体温を測って確認してあげます。

ワンちゃんの体温は耳の中や直腸の中で通常38~39°ですが、40℃を超える状態が続くようであれば要注意です。

またこの時検温が必要ですが、普段から慣れていないととても嫌がる子もいるので、普段から慣らしておくようにしましょう。

検温は耳の中に入れて測るものと、肛門で測るものがありますが、耳の中の方が飼い主さんからとっても簡単です。

肛門は入れすぎなどの危険もあるので獣医で行ってもらいましょう。

③舌や歯茎が赤くなっている

熱中症になりかけている犬は、粘膜の血色がよくなります

これは息遣いが荒くなって心拍数が上がり、脈拍も速くなっている証拠です。

血管を拡張させ、熱交換を盛んにする事で犬は体表面の温度を下げようとしているのです。

なので、舌や歯茎の色が赤くなっているのは熱中症のサインになるのです。

あまりにも息遣いが荒い時は、口の中を開けて確認してみましょう。
毎日爽快

④落ち着きなく動いている

犬がハアハアしながらウロウロとする事があります。

これは苦しくてどこか涼しい場所を探している行動なのです。

また体温の調節が出来ずに、体の変化を感じて落ち着きがなくなっている可能性があります。

こんな時はとにかく部屋を涼しくして、またクールマットがあるならそれも用意します。

そして水分を十分にさせてあげながら様子を伺っておくようにしましょう。


まとめ

熱中症の初期症状を4つまとめてみました。

犬は喋る事が出来ません。飼い主が少しでも変化に気づき、熱中症かどうかを察知して素早い対策と行動が愛犬の命を左右させる場合があります。

愛犬のためにもこういった知識もしっかり身に着けて頂けると、愛犬も安心して夏を乗り越えられます。

初期症状を察知して、涼しい場所に移動したり水分を摂らせたりなどの対応をしても、落ち着かずに、嘔吐や吐き気、大量のよだれを出しているなど、その他いつもと違う異常を感じた時は、迷わず獣医へ走って下さい

その時もなるべく体温を下げるためにもキャリーに冷たいペットボトルを入れるなどの対応は忘れないようにして下さい。

ドライアイスは犬がかじったり、誤飲、低温火傷の恐れがあるので使用は控えて下さい。




よく読まれるおススメ記事

  1. この記事へのコメントはありません。