知っておきたい!「猫汎白血球減少症」ってどんな病気?原因と治療、注意点について
前回、知っておきたい!「猫汎白血球減少症」ってどんな病気?についてお話しました。
猫を飼う家族にとって知っておきたい大切な知識なので、是非一読頂けると嬉しいです。
猫汎白血球減少症の原因
猫汎白血球減少症の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは、飼い主さんがあらかじめ原因を取り除いておきましょう。
①経口感染
ウイルスを保有している猫との直接的な接触や、うんち、吐物(吐き出したもの)、およびそれらの飛沫、粉塵を、口や鼻から摂取することで感染します。不特定の猫が多数集まる、公園やペットショップ(ペットショップなどで購入した子猫が、最初からウイルスを保有しているという悪質なケースもあります)、動物病院などに感染力を保持したまま、ウイルスが存在した場合、人間の靴や服、被毛に付着し、人間や他の動物によって運ばれることもあります。そのため室内飼育で他の猫との接触がないからといって、感染する可能性を否定することはできません。また、パルボウイルスは外界において、半年〜1年以上も生存すると言われていますので、猫同士の直接的な接触がなくても、道路や樹木にかけたおしっこなどから、間接的に感染する危険性もあります。
②垂直感染
妊娠中の母犬が感染した場合、胎盤を経由して胎児にも感染し、死産、流産を引き起こします。
また仮りに子猫が生き残ったとしても、小脳に重大な障害が残るとされています。
猫汎白血球減少症の治療
猫汎白血球減少症の治療としては、主に以下のようなものがあります。
①対症療法
猫汎白血球減少症の治療には、現在のところ特効薬がなく、その場しのぎの対症療法のみです。猫自身の免疫力を保つ手助けをする効果を期待して、猫インターフェロン製剤の投与が行われることが多く、また嘔吐や下痢により失われた体内の水分や、電解質ナトリウムや塩素などの、イオン成分を補給する点滴治療、腸内細菌による二次感染を抑制するための抗生物質投与などが行われます。
②ワクチン接種
猫のワクチンについては、「猫ウイルス性鼻気管炎」、「猫カリシウイルス感染症」、そして「猫汎白血球減少症」の三種混合ワクチンがコアワクチンとしての主流です。
しかし副反応、副作用をもたらすものもありますので、接種にあたっては、獣医師と相談の上、その猫にあったものを選択することが重要となります。
なおパルボウイルスに対する免疫は、一度獲得すると、ほぼ一生涯にわたって継続しますが、万全を期すために1年〜3年おきに追加接種が行われます。
飼い主側の注意点
日常的な健康管理と、ワクチン接種がなにより重要です。また、他の猫と接触する状況を作らないため、猫を完全室内飼育にするという配慮も重要でしょう。
多頭飼育をしている場合は、一匹が感染すると、全ての猫に感染してしまうこともしばしばです。
パルボウイルスの感染力を示す例としては、「マリオン諸島における猫駆除作戦」が有名でしょう。
南アフリカの南東に浮かぶマリオン島内で、増えすぎた猫の数を減らすため、人為的にこのウイルスが持ち込まれました。
その結果、1977年の時点では3405匹だった猫が、わずか18ヶ月間で半分近くにまで減少したと言われています。
この記事へのコメントはありません。